制作課題建築ロゴ

こちら、卒業訓練校にて出された課題を元に制作した架空企業を想定したロゴになります。

一つの企業に対し、三つのコンセプトに基づいたロゴを3案出しています。全部似たようなコンセプトで作ってしまうとデザインに偏りが生じてしまうと思ったので、それぞれのコンセプトをかえました。


建築ロゴタイプ・マーク第一案

ロゴタイプ1

ロゴタイプ1案は少し緩めに建築会社ということを強調せず作りました。親しみや親近感などを持ってもらうことを目的としました。
緑の配色に、丸みを帯びた書体を使うことでそれらを連想してもらえるような設計にしました。

建築ロゴマーク1-1

建築ロゴマーク1-2

建築ロゴマーク1-3

こちらは建築ロゴタイプ1のイメージを元に三種類のロゴマークに分けたものになります。
やはり親近感を持ってもらえるようなロゴマークをイメージしました。ハヤシということで、自然に優しく近しいイメージを意識しました。

建築ロゴタイプ・マーク第二案

ロゴタイプ2

ロゴタイプ2案はハヤシという自然というイメージに捉われず、既存の建築会社のようなイメージにしてみました。
ビル等などの幅広いランドマークも作れるということでロゴタイプには硬めの書体を採用し、無骨に仕上げてみました。

建築ロゴマーク2-1

建築ロゴマーク2-2

建築ロゴマーク2-3

ロゴタイプ2案のランドマークなども作るというイメージを元に作成したロゴマークになります。
無骨さを容易に想像できるビルに、ハヤシのHという文字をあしらった形になります。

建築ロゴタイプ・マーク第三案

ロゴタイプ3

ロゴタイプ三案はシンプルかつ自然と調和というイメージで作りました。一目でエコとわかるように自然のシンボルマークとして新芽を配置しています。

建築ロゴマーク3-1

建築ロゴマーク3-2

建築ロゴマーク3-3

第三案のロゴタイプのシンプルというイメージを元にシンプルさをアピールしたロゴマークになります。
シンプルにハヤシのHというロゴに自然を表した葉をあしらったデザインになります。中央に空白の線があるのは線をイメージしてHと認識してもらうためです。